高橋史朗(たかはし しろう)
麗澤大学大学院特任教授・モラロジー研究所教授・一般財団法人親学推進協会会長。
米大学院に留学し、対日占領文書240万頁を研究し、ウォーギルト・インフォメーション・プログラム(WGIP)などを発見。
帰国後、政府の臨教審専門委員就任を契機に、問題行動から立ち直った教育実践を理論化する臨床教育学研究に取り組み、
師範塾(東京・埼玉・大阪・福岡)を設立。学級崩壊を契機に、親学推進協会を設立し、親と教師の人間教育に取り組む。
代表的な著作
『臨床教育学と感性教育』(玉川大学出版部)
『日本が二度と立ち上がれないようにアメリカが占領期に行ったこと』(致知出版社)
『WGIPと「歴史戦』(モラロジー研究所)
受講生へのメッセージ
渡辺京二は『逝きし世の面影』(平凡社)で、江戸末期の日本の子供は世界一幸せだと外国人が絶賛したことを紹介し、
「日本の親はどこへ消えてしまったのか」と訴えています。「反日日本人」が国連詣でをして、慰安婦「性奴隷」説を広め、
国際誤解が広がっています。「日本を取り戻す」必要があるのは全ての世代です。そのためには、占領軍が行ったWGIPなどの
事実を知ることが必要不可欠です。令和という新たな時代を切り拓くために、共に学び、探求しましょう!
講座名 | 日本の教育を考える1 |
---|---|
講座テーマと日程 |
|
場所 | 東京(虎ノ門)会議室 |
注意事項 | ※場所はお申し込みの方にのみお知らせいたします。 |
イシキカイカクに関する案内が欲しいという方は、以下の専用アプリをインストールして下さい。
どうしてもアプリが使えないという方は、事務局にお問い合わせください。
江崎道朗
河添恵子
小名木善行
世野いっせい
吉村正剛
高松芳光
中矢伸一
出口光
坂東忠信
池間哲郎
平塚俊樹
藤田耕司
佐藤守
海野恵一
矢作直樹
ロバート・D・エルドリッヂ
田中健之
茂木誠
ケント・ギルバート
村上むねつぐ&伊勢隆一郎
ペマ・ギャルポ
石川真理子
丹野茂
篠浦伸禎
藤井聡
表博耀
池田整治
武田邦彦
田口佳史
執行草舟
長典男
並木良和
渡瀬裕哉
松田馨
高畑卓
高橋史朗
中原健聡
北野幸伯
野々川尚
堤未果
清水美裕
吉野敏明
林千勝
篠原常一郎
世野いっせい
武田邦彦
長典男
並木良和
執行草舟
神谷宗幣